本日の樽生

全て開く 全て閉じる

1. 東北ホップウィート

フルーティーなアロマと爽やかな飲み口のウィートエール

スタイル:ウィートエール
アルコール:4.5%

2. ドラゴンハーブヴァイス

秋田県産のハーブを使用した商品を製造している「株式会社龍角散」と「田沢湖ビール」がまさかのコラボレーション!
龍角散ハーブパウダーが香る、まろやかな口当たりのハーブビール

スタイル:ライトエール
アルコール:5%

DlX-i_RZCqg

3. ヴァイツェン

小麦麦芽と上面発酵のフルーティーな香りと上品な味が特徴の白ビール。
苦味はほとんどない。

スタイル:へーフェヴァイツェン
アルコール:5.5%

POWdfyw4q9Q

4. ベルジャンウィート

ベルギーで醸造されていた小麦のビール。オレンジピールとコリアンダーを風味付けに使用したフルーティーなフレーバーが特徴。苦味が少なく、ビールが苦手な方にもおすすめ。

スタイル:ベルジャンホワイト
アルコール:4.5%

f3H8ghSruZ8

5. アンバースワンエール

カラメル麦芽を多く使用している為、カラメル風味、香りがする。
アメリカンスタイルなのでホップの強い苦味、香りも特徴。

スタイル:アンバーエール
アルコール:5%

bnb5_kmpaHs

6. 日和正宗ウィート

ビール酵母と日本酒酵母を両方使用して醸造。
戦前に石巻に実在した日本酒「日和正宗」をイメージ。吟醸酒特有のバナナやリンゴのような果実味ある味わい。

スタイル:ウィートエール
アルコール:4.5%

7. ペールエール

強力なアメリカンホップのキャラクターと強い苦味が特徴。

スタイル:ペールエール
アルコール:5.5%

8. セッションIPA

柑橘やトロピカルフルーツの華やかな香りが特徴のホップ“シトラ”と“ストラタ”に加えて、ドイツの伝統的ホップ “ハラタウトラディション” の3種類のホップを使用。
スタイルはセッションIPA。ホップの苦味もしっかり感じられながらもアルコール度数は5%。度数を気にせずに飲み続けられる気軽さ。

スタイル:セッションIPA
アルコール:5%

9. アップルサワー

T.Y.HARBOR Breweryとのコラボビール。
ヴァイツェンをベースに、長野県カネシゲ農園の新鮮なリンゴ果汁をたっぷり使用した“アップルヴァイツェンサワー”。

スタイル:サワー
アルコール:6%

10. サキホコレIPL

HOPDOG BREWING 初のピルスナー系スタイル。
サキホコレという秋田の新しいお米を使用することでスッキリ。ホップはおなじみ横手産。そのほか、ギャラクシー、アイダホ7、HBC586と香りがあるホップも使用し、苦味もしっかり味わえるインディアペールラガー。

スタイル:IPL
アルコール:5%

11. エーデルピルス

世界で最も愛飲されている“ピルス”は、日本の大手メーカーが製造している“ラガービール”のルーツ。
アロマホップとビターホップのバランスがこのビールの特徴で、新鮮なホップの香りと後に残らないほのかな苦み。

スタイル:Pilsner
アルコール:5.5%

2ZUT3qLNwEU

12. ヴェデットエクストラホワイト

厳選された自然な原材料だけで造られた、スッキリと爽やかなホワイトビール

スタイル:ベルジャン・ホワイト
アルコール:4.7%

aYapSL9JsI4

Top